江戸後期における不動産の評価に関する研究
−日本橋地区を対象として−

本間 章久
指導:小嶋勝衛教授 根上彰生教授 宇於ア勝也准教授 川島和彦専任講師
  不動産の私的所有に関する法制化は明治期に始まる。土地取引が法制化される以前の江戸期の土地取引のなされ方は相対取引が一般的で、取引のされ方について公に規定されているようなものはなかったと考えられている。相対取引は、1人の売手と1人の買手が話合いで取引をするため、取引量や互いの信用によってその値決めはばらつくことが多くその場限りである。そのため江戸時代の土地取引に関して直接的にその実態が描かれたものは見当たらない。本研究は、間接的に当時の土地取引の様子がうかがえる史料を用い、江戸時代後期の土地取引の評価方法と地価構造を調査分析し、これまであまり見えてこなかった江戸後期の土地取引の状況を明らかにする。
戻る